姫騎士型セイヴァーと申します!
自分がよく行くゲーセンにもバン使ってる人ほとんどいないし、友人も「地面走るのとか難しそうだし…(´・ω・`)」と言われて悲しくなったのでバンの抵抗が少しでも減るように思い投稿する次第であります!
バンの移動について
今回の投稿はバンを特徴付ける点であり、また、最も敬遠される点でもある移動についてです。
以下wikiより引用。
- 地上でダッシュを入力すると地上を走る。左スティックをニュートラルに戻すまで走り続ける
- 空中ダッシュはボタンを押しっぱなしにしても継続できず、高度を保つこともできない
- ジャンプで飛び上がる。その時に左スティックを倒した方向へ大きく跳躍する
- ダッシュ、ジャンプ中にビルや障害物に接触するとダッシュ状態を保ったまま登る 流石にステージ境界の壁は登れない
↑を見て「えー、空中ダッシュ出来ないじゃーん」、「すごく動きにくそー」、「君は空中ダッシュ出来ないフレンズなんだね!」と思われたかもしれません。
でも逆に考えてみてください。空中ダッシュ出来ないんじゃないんです、
空中ダッシュをしなくていいんです!(哲学)
例えば、激しい戦闘の最中他キャラは、「ここは上に逃げなきゃ、ああでも後ろにも引かないとヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ」となるところをバン君なら、「ほーん、地上走り回るわ(鼻ホジ)」で済むわけです!戦闘中に考えることが減るということはその分逃げることや攻撃することに集中出来るわけです!です!(ゴリ押し)
それに壁を登ることも単純に地面が90°折れ曲がっていると考えれば、ただ走るだけでステージを縦横無尽に駆け回れる非常に単純で操作しやすいキャラになりますね!
また、バンの地上ジャンプは、飛び上がって大きく山なりに水平移動するという性質なので平面の直線的な動きだけでなく立体的な動きも絡める事が出来ます。強い!
以上のようにバンは実は思っているよりも癖がなく分かりやすいキャラなので是非みなさん使ってみてください!
~~~~~ここまで一般の方向け~~~~~~
~~~~~~~~~ここからバン使い(になろうと思った)方向け~~~~~~~~~~~~
このままだと普段からバンを使っている人から「そんな簡単じゃねーよ!足ボーラすっぞ!」とお怒りのコメントをぶつけられてしまうので少しだけ応用的で実戦的な話を。
バンは空中ダッシュ出来ないといわれていますが擬似的な空中ダッシュは出来ます。
空中(または建物からダイブした状態)でダッシュ操作を行うとシャンドラが一瞬溜めたあと背伸びのようなポーズになり滑空?し始めます(空中ダッシュじゃなくない?)
滑空してる間は下降し続けますがある程度左スティックで姿勢を制御できるので、ジャンプしたあとの着地点をずらしたり、池袋中央などで下から上がるときにビル登り→ビル離脱→滑空でビル壁面に接地→再びビル登りなどのフェイントをかけることが出来ます。(フェイントについては活かせる場面がほぼ無いですが…)
バンが三次元的に移動出来る方法なので滑空は是非使っていって下さい。但し空中ダッシュもブースト消費量は半端ないのでご利用は計画的に。
以上で銀~金帯向けバン・オードナー解説移動編を締めさせていただきます。拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m
バンくん乗り始めて間もないサヴェ使いです(´・ω・`)
ケースバイケースなのは重々承知なのですが、どうしてもジャンプすべきとき、地面走るべきときがわかりません……
上を取りたい病のために普段は地面走らずほぼジャンプ2回で移動をしていたら怒られたりしていたので_(:3」∠)_もし良ければ、ジャンプ、地面走りの使い分けとか知りたいな……と。
もし宜しければ教えていただけると嬉しいです(`;ω;´)銀のバン使いより
ういろう@ガンリロ勢さん初めまして!コメントありがとうございます!そうですね、自分は基本的には
ジャンプ→相手を確実に倒しにいきたい時、ジャンプをすれば建物の陰や障害物の裏に着地して隠れられるとき、その場でダウンしたくないときの離脱
地面走り→基本的な移動や位置取り
で使い分けてますね。
上をとる場合はジャンプで相手の頭上(空中)をとるよりも地面走りで先に建物などに乗って上から襲いかかるようにしてます。結局ジャンプはした瞬間は有利なのですがその後はブースト的に圧倒的不利になってしまい体格の差で負けてしまいがちなので確実にダウンさせる!もしくは確実に逃げ切れる!という時に使ってます。
特にサヴェージはダブルを擦り付けていきたいのでジャンプはかなり重要だと思います。なのでここぞ!というときまで温存する方が良いかと思います。
改行したのに見にくくなってしまった(´・ω・`)申し訳ないです…( ノД`)…
丁寧なキャラ解説嬉しいわ... 次の投稿も楽しみにしてるわ♡